カテゴリ
記事ランキング
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 06月 2010年 01月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 08月 2007年 04月 2006年 08月 2003年 12月 |
本日、満員御礼!
北海道、岩手、広島、高知、福岡、神奈川、千葉、長野、埼玉、栃木からもご参加です! <6/20更新最新情報> 第83回「群馬・国語教育を語る会」 第141回 授業道場 野口塾 in群馬 主 催 授業道場野口塾/「群馬・国語教育を語る会」 共 催 野口塾群馬事務局/特別支援教育ネットワーク 協 力 さくら社/教育出版/光村図書 講 師 野口芳宏先生 (植草学園大学名誉教授、千葉県教育委員) ◆日 時 平成27年6月27日(土) 9:30~16:30 ◆場 所 太田市福祉会館(旧太田市保健センター)2F大会議室 群馬県太田市飯塚町1549 TEL:0276-46-6041 *駐車料金は無料です(駐車券を会場までお持ちください) *お間違えなく! 太田市役所の南側から移転しました。 学習文化センター敷地内で、総合健康センターの北側です。 *野口先生は、両毛号で9:02に太田駅着の予定です。 お帰りは、19:27太田駅発のご予定です。 ◆日 程(案) (*荒天等の都合により変更になる場合もございます) 8:30~ 会場準備スタート! 9:00~ 9:25 受付(*今回自由席とさせて戴きます) 9:30~ 9:40 開会挨拶+朗読ミニ講座/神部秀一(東京未来大学) 9:40~ 9:50 初参加者の自己紹介タイム <休息5分> 9:55~10:40 ◆講座1 国語授業UD講座 「どの子も伸ばす全員参加の授業術」 教材:「白いぼうし」(教育出版4年上) 会員模擬授業(20分)/須永吉信先生(小山市立小学校) 野口先生模擬授業(25分) <休息10分> 10:50~12:00 ◆講座2 国語演習講座「野口流作品解釈」 ~伝授!「教材研究ワーク」活用法~ A.「きつねの窓」(教育出版6年下) B.「もうすぐ雨に」(光村図書3年下) ※事前に教材を読み込んで戴くことで、より深り作品解釈ができるものと存じます。 入手できない場合は、事務局までご一報ください。 <昼食・休憩> 12:50~14:00 ◆講座3 国語演習講座「指導事項・発問道場」 (*使用教材は、講座2に同じです) <休息10分> 14:10~15:00 ◆講座4 道徳講座「本音・実感の『道徳』塾」 ~人物教材活用の実践技法~ <休息10分> 15:10~16:00 ◆講座5 教養講座 "戦後70年"を考える 「『開戦の詔勅』を読む」 16:00~16:20 交流Q&A 「野口先生に何でも聞いてみよう!」 16:20~16:30 閉会挨拶+傘寿御祝い 16:35~17:00 アンケート、サイン会、会場片付 17:30~19:30 懇親会(太田駅近辺「不思議(はてな)」会費5000円) ◆定 員 40名(満席) *懇親会15名(満席) ◆参加費 5000円 *会員特典:2000円(「群馬・国語教育を語る会」年会費有) ◆連絡先 参加人数把握(資料準備等)のため、下記の要領で事前申し込みをお願い致します 「仮受付」の確認と詳細情報のご案内を差し上げます。 ●野口塾群馬事務局 塚田直樹(勤務:太田市立九合小学校) tsukada◆kpe.biglobe.ne.jp(←◆を半角@に変換) TEL&FAX:0276-49-3484 《郵貯振込》 【普通口座】10400-04122691 ※件名を「野口塾in群馬申込」とされ、下記をご利用ください。 ==<申し込み書>============================= 1)お名前: 2)ご所属: 3)連絡先: Eメール 4)懇親会参加希望: 有 ・ 無 5)問い合わせ等: ======================================= *追って、受付確認メールを差し上げます。2日間経過しても返信が無い場合は 送信トラブルが予想されますので、再度の連絡をお願い致します。 *参加費入金のご確認をもって、【本受付】とさせて戴きます。 ◆連絡事項 (1)電子辞書をお持ち戴くと大変便利です。 (2)相互の交流のため、参加者一覧名簿を配布します。 併せまして、記録係が写真・ビデオ撮影を致します。 (無断撮影及びネット掲載についてはお断りさせて戴きます) (3)キャンセルの場合は、なるべく3日前(24日)までにご連絡ください。 資料をお送りする手数料分として1000円を戴き、残りを返金致します。 ※当日キャンセル等、事前確認が取れなかった場合は返金できません。 (4)発問作りの関係で、お昼休憩を50分と短めに設定しております。 ご心配な方は昼食をご持参ください。近くにスーパーやコンビニなどもございます。 懇親会参加者及び遠方よりご参加の皆様には、簡単な昼食をご準備致します。 (5)後期高齢者と自称される野口先生は相変わらずお元気でいらっしゃいますが、 79歳のお歳で遠方からお出でくださることに感謝せずにはおれません。 当日は感謝を込め、傘寿(数え年)の御祝いをしたく存じます。
by ryomonet
| 2015-06-27 05:54
| 野口塾 情報
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||